Cradle小林編集長特別寄稿
「新井満さんと出羽庄内」(中編)
(前編より続く) 新井さんと出羽庄内を繋いだのは森敦。平成元年に森が没した後も、新井さんは森の跡を継ぎ「月山祭」を旧朝日村の皆さんと一緒に平成8年まで続けた。そして翌年からは「月山文学祭」と装いを変え、会場も朝日村中学校に移し平成16年まで行われた。次代を担う中学生に森敦を通して生まれた旧朝日村と文学の出会いを …
Cradle小林編集長特別寄稿
「新井満さんと出羽庄内」(前編)
12月3日新井満さんが亡くなった。「千の風になって」で知られる新井さんだが出羽庄内との縁は深い。 新井さんを庄内に導いたのは作家の森敦。森敦は、旧朝日村注連寺での一冬の体験をもとに書いた小説『月山』で、昭和49年に第70回芥川賞を受賞し、昭和56年8月に注連寺境内に記念碑が建った。記念碑には森の直筆で「 …
Cradle編集長 庄内ひとり歩き
「週末にまちなかでJazzを楽しむ!」
今年の庄内は全くの暖冬、1週間前ほどの雪ももうほとんど消えてしまった。 そんな2月中頃の週末の夜、鶴岡銀座通りにある「食堂 アルペジォ」に向かった。 ここはジャズベーシスト若林美佐さんがご主人の佐藤雄志さんと一緒にやっているお店。時々ランチをいただきに行く、美味しくアットホームな店だ。 今日はジャズ …
2019.12.11Cradleコンサート 「谷川俊太郎を歌う、谷川俊太郎を弾く」好評に終えました
「やぁ良かったね」、「久しぶりにいい音楽を聴けた」、「最後は涙が出てきた」……。コンサートを聴き終わり家路に向かうみなさんからうれしい声が聞こえる。第1回のCradleコンサートはおかげさまで素敵なコンサートとなった。 12月11日、快晴の天気となり、庄内空港に小室等さん、谷川賢作さんを迎えに向かう。小 …
Cradleコンサート (12/11開催) 「谷川俊太郎を歌う、谷川俊太郎を弾く」 ―Cradle小林編集長がコンサート企画の思いを語ります―
Cradleでは、今回初めての企画ですが、コンサートを行います。 素敵な音楽を身近に楽しみたい。大都市、中都市でもないけど地元で生の演奏を楽しみたい。前からそんな企画がしたいと思っていました。誰にお願いしようか。それはやはり小室等さん、そして谷川賢作さん。 小室さんはご存じ日本フォークソング界の元 …
2019.2.21 ジャムセッション in ChiC
まちなかでJAZZを楽しむ! 立春を過ぎたとはいえ、2月の庄内の夜はまだ寒い。そんな夜、鶴岡の銀座通りにある素敵なバー ChiCを目指した。駅方面から銀座通りを進んでしばらくすると、ちょっと素敵な扉が見えてきた。少し重い扉を開ける。丁度これからセッションが始まるところだった。今日のホストは鶴岡に移住 …
Cradle小林編集長特別寄稿
「新井満さんと出羽庄内」(後編)
(中編より続く) その後平成27年に新井さんは、統合されるあさひ小学校の校歌の制作を依頼される。夏には新校歌のイメージを膨らませたいと学校を訪れ児童たちと交流し、歌詞に入れて欲しい言葉トップ10などを聞いた。そして翌年4月に校歌は完成しお披露目会が開催された。新井さんらしい、明るく伸びやかな、素敵な校歌だ。新井 …